4/13 みつばちの巣箱と春肥

2004年 4月の栗山園の様子です。

みつばちの巣箱

巣箱 巣箱

みつばちの分封

みかんの花が咲くころに栗山園の側に置かれるみつばちの巣箱
今は山の中で蜂の数を増やしているところです。

ヤマツツジ

ヤマツツジ と、思います。

白い花

名前の分からない白い花

みかんの花

みかんの花の蕾
少しふくらんで白っぽくなってきています。

春肥

今、栗山園では「春肥」の作業中。
「春肥」には「魚肥」を使います。
「魚肥」は鰯やカツオなどを干して粉にした物で、おだしのような、ふりかけのような、とても良い匂い
(でも、ちょっと魚臭い・・)

ちなみに、栗山園の息子さんのマスクは、魚肥が臭いからとかじゃなくて、花粉症のためだそうです。

魚肥 魚肥

春肥作業 春肥作業

栗山園の販売はこちら

飯谷さんの和蜜(日本みつばちの蜂蜜)

和蜜(日本みつばち)和蜜(日本みつばちの蜂蜜)採取のプロ 飯谷さん

飯谷さんは和蜜(日本ミツバチの蜂蜜)採取のプロです。
和蜜は古来から、日本に生息してきた日本ミツバチが集めた蜂蜜です。大日本農史の記述に皇極天皇2年(西暦642年)和蜜が宮廷に献上された記録があります。当時は大変、貴重なものであったようです。
飯谷さんの和蜜も当時さながらの純粋な和蜜で大変、貴重なものです。

和蜜(日本みつばち)

和蜜(日本みつばち)

日本ミツバチの巣箱です。
現在、日本で行われている養蜂業は西洋ミツバチを利用しています。
和蜜を採取するには天然の日本ミツバチが巣箱に入るのを待ちます。
日本ミツバチは極めて、神経質なので気に入った巣箱でないと入りません。
いったん巣箱に入っても、気に入らないと直ぐに巣箱から出て行ってしまいます。
日本ミツバチはデリケートなので巣箱に工夫が必要なんです。

和蜜(日本みつばち)

日本ミツバチは西洋ミツバチよりも一回り小さいです。
1個の巣群のミツバチの数も西洋ミツバチよりはるかに少なくて、1個の巣から採取される日本ミツバチの蜂蜜の量は西洋ミツバチの20%前後です。
このため、採取される和蜜(日本ミツバチの蜂蜜)は極めて少なく、現代でも幻のはちみつと言われています。   

和蜜(日本みつばち)

日本ミツバチの営巣活動が見える様に作った巣箱です。
西洋ミツバチは人間が作った板状の巣礎(ミツバチの巣)に蜜を溜めますが、日本ミツバチは自分で巣板(ミツバチの巣)を作ります。
巣板はおおよそ、6〜7枚くらいです。

和蜜(日本みつばち)

日本ミツバチの巣板です。
西洋ミツバチは日本ミツバチより1個の巣群あたりの蜜蜂の数が多いので、短期間に集めた蜂蜜を絞ります。
これに対して、日本ミツバチは蜜蜂の数が少ないので、1年から2年間集めた蜂蜜を絞ります。
それで、和蜜は巣板の中で熟成され、コクのある柔らかい優しい蜂蜜に仕上がります。

和蜜(日本みつばち)

蜜蝋(みつろう)を取るために煮沸した後の日本ミツバチの巣板です。
白くて軽くて清楚な感じです。
一つ、一つの巣穴はきれいな六角形なんですよ!

和蜜(日本みつばち)

巣箱から飛び出そうとしている日本ミツバチです。
西洋ミツバチより一回り小さくて本当に可愛いです!
西洋ミツバチは攻撃的ですが、日本ミツバチはそれより大人しいです。
でも刺されたら痛いですよ!!

飯谷さんの和蜜はこちらで販売中>>>

和歌山 みかん蜂蜜

5/24 みかんはちみつ搾り

みかん蜂蜜を搾るのは、みつばちがまだあまり活動しない早朝です。
店長&副店長は夜中の2時に起きて(?)和歌山有田まで出かけました。

倉野さん
倉野養蜂場の倉野さん

店長 副店長
防御ネットを被った店長と副店長、ドキドキドキ

まずは準備から。
防御ネットを被って、みつばちをおとなしくさせるため、
煙を出す薫煙器に火をつけた布(ドンゴロス)を入れます。
準備

準備

準備

作業開始
巣箱のフタをとって、煙を入れます。
それから巣板を取りだします。
蓋を開けます

煙でいぶします

巣板を取りだします

取りだしたばかりの巣板にはみつばちがびっしりとくっついています。
それをトントンと振るとバラバラと蜂が草の上に~。
さらに残った蜂を軽く擦って落とします。
蜂がいっぱい

少し、はらいました。

もっとはらいます

遠心分離器に入れて、回します。

すると、うわぁ~!
みかんの花の香りとはちみつの香りがプ~ンとしてきます。
ちょっと感動。。。。
遠心分離器にかけます

遠心分離器にかけます

遠心分離器にかけます

遠心分離器の底から搾りたてのはちみつが出てきます。
一つの巣箱にたくさんのオス蜂は必要ないので 巣板についているオス蜂の卵を取ります。
遠心分離器にかけます

縛ります。

オス蜂はいりません

再び、巣板を巣箱に戻し、布を掛けて、フタをして、完了。
巣板を戻します。

布をかぶせます。

蓋をします。

これは女王バチの卵
中にはローヤールゼリーが~~~
ドンゴロスについているのはプロポリスの素だそうです。
女王バチの卵

ローヤルゼリー

プロポリス

本当は布で濾して一斗缶に入れ持ち帰ってから、まとめて瓶詰めするのだそうですが、
特に頼んで、この場で布で濾して瓶に入れてもらいました。
これで、正真正銘の純粋はちみつの出来上がりです。
(黄色い頭は副店長です!)
早速、瓶に

早速、瓶に

早速、瓶に

前日の深夜から出かけて、早朝からの作業を見学しました。
眠い~~。

最初は蜂がすぐ側まで飛んできて怖かったのですが、
すぐに作業の流れに見とれて、ブンブンと飛ぶ蜂に慣れてしまいました。
蜂はこちらが何もしなければ、刺したりしないんですね。

めったにできない貴重な体験で、すごく面白かったです。

純粋みかん蜂蜜はこちらで販売中>>>